マイクロ法人の作り方・始め方

マイクロ法人の作り方・始め方

マイクロ法人にも法人クレジットカードって、やっぱり必要?

マイクロ法人を設立したら「法人名義のクレジットカードを作るべき?」と思う方も多いかもしれません。でも実際、マイクロ法人には必要ないパターンも多く、ゼイコも作っていません。その理由や、運用についてまとめてみました。
マイクロ法人の作り方・始め方

マイクロ法人の銀行口座、どう選ぶ?地銀とネット銀行にした理由と感想

マイクロ法人を立ち上げたあとに意外と悩むのが「銀行口座の開設」。私は福岡銀行(地銀)と住信SBIネット銀行(ネット銀行)の2口座を開設しました。それぞれの体験談とメリット・デメリットを、まとめてみました。
マイクロ法人の作り方・始め方

【マイクロ法人】設立日は1日じゃなくてもいい!均等割ミニ節約術🪙

マイクロ法人の設立日は何日が良い?実は「1日以外」にすると、ちょっとだけお得かも。…というミニネタです🪙
マイクロ法人の作り方・始め方

【マイクロ法人】1人で設立したときの「開業時の届け出」まとめ

法人設立後の届け出は、なにが必要?1人で設立したときのマイクロ法人に最低限必要な書類だけをまとめました!青色申告の申請はとくに重要なので、忘れないで!
マイクロ法人の作り方・始め方

【マイクロ法人】印紙代ゼロ!定款作成の体験談

マイクロ法人を始める第一歩「定款」。ゼイコはマネーフォワードで作成しました。無料で手厚く、しかも印紙代もゼロに!体験ベースで流れや注意点を紹介します。
マイクロ法人の作り方・始め方

資本金はいくらにする?ゼイコが実体験から考える、マイクロ法人の資本金

「1円で作れる」って聞くけど、本当にそれで大丈夫?私は“法人にいくら使えるか”を基準に決めました。この記事では、よく言われる目安や、ゼイコが実際どう考えて決めたかを正直に書いています。
マイクロ法人の作り方・始め方

合同会社か株式会社か?ゼイコが合同会社を選んだ理由と本音

マイクロ法人を立ち上げるとき、必ず迷うのが「合同会社と株式会社、どっちにする?」という問題。実はゼイコも当初、どちらにするかとても悩みました。結果としては「合同会社」にしましたが、正直「見た目で株式会社がよかったかも…」と思ったこともあります。この記事では、私がなぜ合同会社を選んだのか、それぞれのメリット・デメリットを交えながら、リアルな目線でお伝えします。
マイクロ法人の作り方・始め方

法人の印鑑はネットでOK!ゼイコも楽天で買いました

マイクロ法人の設立準備の第一歩!「印鑑の準備」。ゼイコはネットで3本セットを格安購入しました!実際にかかった費用や注文の流れ、注意点もあわせてわかりやすく解説します。
マイクロ法人の作り方・始め方

ゼイコのマイクロ法人、設立にかかった実際の費用まとめ!

マイクロ法人って、実際どれくらい費用がかかるの?この記事では、私ゼイコが実際に設立したときのリアルな費用明細を公開します。登録免許税、定款認証、印鑑代、登記ソフトなど…最終的にかかった金額とその内訳、そして“安く済ませるための工夫”まで、これから設立を考える方にとって役立つポイントをまとめました!
マイクロ法人の作り方・始め方

マイクロ法人で何をやる?迷ったら“好き・得意・わくわく”をヒントに

「マイクロ法人を作ったけれど、何をやればいいかわからない…」そんなときは“好き・得意・わくわく”をヒントにしてみて。ゼイコ自身の試行錯誤の体験から、マイクロ法人の軸の見つけ方をお届けします。