え、2人分!? 子どもの矯正代に震える夏

家計と節税

夏の歯医者で衝撃のひとこと「息子さんも矯正ですね」

すっかり夏休みモードで、のんびり更新になってしまいました。

普段、平日に連れていくのが難しい病院巡りを一通り終わって、少し一息ついてます。

歯医者さんの定期検査、子供達がコンタクトなので、眼科の定期検査。
夏休みの母は、意外と雑用がありますよね。

(なによりお昼ご飯が大変。なんとなく慣れたころに、毎年夏休みが終わるような?笑)

子供達が赤ちゃんの頃からお世話になっていた歯医者さんが、代替わりをするようで、
私が普段見て頂いている歯医者さんに子供達を連れていくことになっていました。

娘がやっと永久歯が生えそろい、気になっていた歯並び…矯正をお願いする予定でした。

が、まさかの「息子さんも矯正した方が良さそうですね」の診断…。

息子の歯並びは想定外だったので、ビックリ。
奥歯はしっかり嚙み合ってるけど、前歯が全体的に前の方に出ている、と。

そうか…そうなんだ(複雑)


矯正費用は1人120万円~150万円くらい?、×2人か。。

ご存じのとおり、歯科矯正は、保険適用外。

まずは、矯正前の検査・診察が1回目2万5千円。2回目が3万円。抜歯がある場合は1本3000円。
そこからやっと、矯正スタートです。
1回目の予約が1か月後…ゴールまでなんと長い道のり。

検査をしてもらって、金額や支払方法を決めるようです。

高い!でも、やっぱり仕方ない。でも2人分となると、やっぱり高いw


医療費控除はもちろん使う

もちろん医療費控除は使う!
でも、できれば、タイミングを調整して、年内と1月以降に2回に分けて払って、
今年と来年で医療費控除100万円ずつとかにできると嬉しいんだけど。

歯医者さんに相談してみよう…説明の紙には最長120回のデンタルローンの説明もあって、
ちょっとビックリ。
月1回の支払いだとすると、最長10年ってこと??なのかな。


でも、歯は一生使うもの

うん、気を取り直して…歯を日割りで考えると、決して高くない気もする。

子供達の歯は、まさに、一生もの!
とくに歯並びとか嚙み合わせは、将来の健康や見た目にも直結するから大事にしてあげたい。
もちろん、その分、ちゃんと大事にしてもらう前提で。


私自身が矯正してもらった経験

私も子どものころ、矯正をしてもらった経験があります。
親は大変だったと思うけど、あのときしてもらって本当によかったと、大人になって実感しています。


矯正卒業の日まで、母もがんばる!

今年は、倒産防止共済を満額入金(240万円)しようかと思っていたところに、
思った以上の医療費控除がありそうで、ちょっと作戦変更です。

子どもたちが矯正を卒業するその日まで。
母も、節税と節約を駆使してがんばります!

夏休みで、しばらく更新ゆっくりめですが、また近況書きにきますね◎


ランキングに参加しています♪

応援クリックして頂けると、とっても励みになります!よろしくお願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング

コメント